TOPIK終了しました

今日は土砂降りの中午後から東京外国語大学へ、TOPIKの試験に行ってきました。空席も目立っていて、台風の影響は大きかったみたい。でもこのテストほんとに難しいので、たいして勉強してないのにこの雨の中来てもはっきりいって意味ないと思います。まあ、お休みした方がそんな方々ばかりってわけではないですけどね。

さて、今回ラストの追い込みに体力、気力を使い果たしもう今はヘトヘトです。始まる前も変な緊張で、初っぱなの大事なリスニングが3問ぐらい耳に入って来ず。かなり焦りました。作文では時間が足りなさそうになると手が震えだし、脱字が増えてしまいました。
直すのが修正テープなので、それを直す手も震えもう心臓に悪すぎ。


あと、今日1番びっくりしたのは隣の席が同じ先生で学んでる韓国語仲間だったこと。あんな教室がたくさんあって、団体申し込みでもないのに、こんなことあるんですね。
でも私、正直、うわ〜〜って思ってしまいましたね。試験まえには1人で集中して戦いたいタイプなので、知ってる方に会うのは出来れば避けたかったな〜〜。たられば。



さて、感想としては、聞き取りが難しめだったような気がします。去年は読みが難しくて、単語力のなさに絶望しましたけど、よっぽど難しいもの以外は迷いなく答えを選べたような気がします。
肝心の作文は、芸術を学ぶ理由と社会的役割ってなテーマでした。私は、芸術は自己表現。芸術を学ぶことで自分を表現することを学び、また素晴らしいものを見聞きして感性を養うことができる、そして将来それが仕事や対人関係にも役立つんだ〜的な事を書き、ギリギリ600字を超えることができました。でもかなり急いでたので論理的にかけたかは自信がないです。

テストは埋めてなんぼ!熱意が伝わればいいなぁ。結果は来月末です。

Fenemi's today

今日は未来の自分の中で一番若い日。 そう思って日々精進してます。

0コメント

  • 1000 / 1000